FOIL特価セール「FOIL FES」のご案内
2014年11月26日
当店「BLACK FROG」では大人気の企画
【FOIL FES】を今月末「11/30 23:59」まで開催しております。
すでに売り切れ、品薄の商品もございますので興味のある方はお早めにご来店をお願いいたします。
会場
↓
http://blackfrog.jp/shopbrand/sale
まったく「BLACK FROG」関係ないですが
最近のバーン神ことむらえ君とのSEでのマッチ成績がきになる(笑)
現在2連敗・・・
次は必ず勝利してバーン神の炎を鎮火いたしたいと思います。
【FOIL FES】を今月末「11/30 23:59」まで開催しております。
すでに売り切れ、品薄の商品もございますので興味のある方はお早めにご来店をお願いいたします。
会場
↓
http://blackfrog.jp/shopbrand/sale
まったく「BLACK FROG」関係ないですが
最近のバーン神ことむらえ君とのSEでのマッチ成績がきになる(笑)
現在2連敗・・・
次は必ず勝利してバーン神の炎を鎮火いたしたいと思います。
GPマドリード大会結果
2014年11月17日GP静岡について
2014年11月7日
詳細が発表されていたので
「黒蛙通信」にて紹介しております!!
http://blackfrog.jp/blog/?p=210
てか最近メタが回りすぎて「やっぱり青黒コンが一番楽な気がしてきた(笑
妄想かもしれませんが霊気渦竜巻がすごい強い気がします・・・・
「黒蛙通信」にて紹介しております!!
http://blackfrog.jp/blog/?p=210
てか最近メタが回りすぎて「やっぱり青黒コンが一番楽な気がしてきた(笑
妄想かもしれませんが霊気渦竜巻がすごい強い気がします・・・・
「黒蛙通信」はじめました!
2014年11月5日コメント (2)【黒蛙通信】
http://blackfrog.jp/blog/
BLACK FROGによる情報サイトをようやくオープンいたしました!!
是非ご覧下さい!
随時色々と更新予定ですのでお楽しみ下さい!!
このDNは僕の個人的なレポ等で使用予定ですのでこれからも皆様よろしくお願い致します。
このデッキに感銘を受けました!
2014年11月3日同じくDNにてdds666様が掲載していたのをみて感銘を受けたので
2014年11/1のSCGにて見事優勝を果たしたIvan Jen氏のデッキを紹介いたします。
非常に面白い構成であり、コンボとテンポを両立させた、ものすごいデッキです!!!
そして安い!!!(土地以外)
「最近いまいち勝ちきれない・・・」
とお悩みの皆様、このデッキをコピーして大会にてアブザンデッキたちをどつき倒してあげてください!
しかし何度見てもこれは使ってみたくなるデッキですね。
一人回しが面白いデッキは好きです(笑)
【ジェスカイ英雄的コンボ】
土地(18)
戦場の鍛冶場4
マナの合流点3
神秘の僧院4
シヴの浅瀬2
啓蒙の神殿1
凱旋の神殿4
クリーチャー(16)
アクロスの十字軍4
恩寵の重装歩兵4
ラゴンナ団の先駆者2
僧院の速槍4
道の探求者2
スペル(26)
バネ葉の太鼓4
ドラゴンのマントル4
ジェスカイの隆盛4
果敢な一撃4
神々の思し召し4
ジェスカイの魔除け2
撤回のらせん4
サイドボード(15)
地割れ潜み3
道の探求者2
アジャニの存在2
軽蔑的な一撃1
消去3
マグマの噴流2
否認2
こういう発想自体が新しいデッキを目の当たりにすると、まだまださまざまなデッキがあるのだなと本当に感心します。
今のスタンダードはまだまだ可能性があるのでデッキビルダーの皆さんもオリジナルデッキ構築がんばってください!!
お買い求めは、「BLACK FROG」にてお願いいたします!\(^▽^*)
http://blackfrog.jp/
2014年11/1のSCGにて見事優勝を果たしたIvan Jen氏のデッキを紹介いたします。
非常に面白い構成であり、コンボとテンポを両立させた、ものすごいデッキです!!!
そして安い!!!(土地以外)
「最近いまいち勝ちきれない・・・」
とお悩みの皆様、このデッキをコピーして大会にてアブザンデッキたちをどつき倒してあげてください!
しかし何度見てもこれは使ってみたくなるデッキですね。
一人回しが面白いデッキは好きです(笑)
【ジェスカイ英雄的コンボ】
土地(18)
戦場の鍛冶場4
マナの合流点3
神秘の僧院4
シヴの浅瀬2
啓蒙の神殿1
凱旋の神殿4
クリーチャー(16)
アクロスの十字軍4
恩寵の重装歩兵4
ラゴンナ団の先駆者2
僧院の速槍4
道の探求者2
スペル(26)
バネ葉の太鼓4
ドラゴンのマントル4
ジェスカイの隆盛4
果敢な一撃4
神々の思し召し4
ジェスカイの魔除け2
撤回のらせん4
サイドボード(15)
地割れ潜み3
道の探求者2
アジャニの存在2
軽蔑的な一撃1
消去3
マグマの噴流2
否認2
こういう発想自体が新しいデッキを目の当たりにすると、まだまださまざまなデッキがあるのだなと本当に感心します。
今のスタンダードはまだまだ可能性があるのでデッキビルダーの皆さんもオリジナルデッキ構築がんばってください!!
お買い求めは、「BLACK FROG」にてお願いいたします!\(^▽^*)
http://blackfrog.jp/
新マルドゥ構築のお話
2014年11月2日コメント (2)最近価格が下がりまくりのあのデーモン
軍族の解体者 (11/2現在 特価中)
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002243&search=%B2%F2%C2%CE%BC%D4&sort=
こいつは公開当初はかなり注目されていたのですが、現在では当初の半額以下となっており非常に残念です。
ただ強いのは確かです。
そこで僕はカラー的には赤と黒が好きなので必死にこのデーモンを使うデッキを考えてみました。
まず軍族の解体者を使うに当たって過去の反省点をおさらい・・・
環境初期にマルドゥミッドレンジを組みましたが
ミッドレンジは一枚一枚のカードが強いジャンクのようなデッキになっていたため。軍族の解体者がそんなに強くない。(4マナ5/4飛行というだけで十分強いですが・・・)
というよりマナカーブを埋めるためのカードというような役割のほうが強い印象でした。
デッキの相性としてはアブザンには有利
その他のアグロにも微有利。
赤単は微不利。
青黒コンにはほぼ勝てない。
その他の軸をずらしたデッキには微不利という感触でした。
ちなみにシディシウィップはかなりキツいです。
そしてマルドゥミッドレンジを使っていて一番思ったことが
軍族の解体者とブリマーズとは相性が良いようでテンポ面を考えるとそんなによくない。
ブリマーズ→解体者とつなげても速攻で殴りにいけないからです。
それに白ダブルを意識した土地配分がかなりきつい。
となるとゴブリンの熟練扇動者は必須となりました。
ただ受けるデッキにゴブリンの扇動者はそんなに強くない。
ここで軍族の解体者はアグロよりのデッキでこそ真価を発揮するという結論にたどり着いたのでアグロよりのマルドゥを構築することにしました。
それに最近はやりのジェスカイトークンで使われている、トークン製造スペルはすべて赤と白のカードなのでマルドゥでも使えるのです。
トークンと相性の良い軍族の解体者
マルドゥトークン!!
とデッキをせっせと作っていたのですが。
なんというか細い・・・
ジェスカイトークンの下位互換でした。
やはりジェスカイの隆盛からの爆発力があってこそのデッキなのだと痛感しました。
振り出しに・・・
・・・
・・・
マルドゥの隆盛だ!
実際にゴブリンの熟練扇動者が除去されたときでも安定してトークンを作り出せますし。
悲哀まみれや、神々の憤怒もケアできます。
となると3マナに到達するまでにクリーチャーを展開したい。
ということで。。。
候補に挙がったのが
血に染まりし勇者(確定)
鋳造所通りの住人(隆盛トークンも赤いので確定)
後1種類いれたい。
ここでもんだいなのが隆盛の性質上殴りたいので高タフネスのクリーチャでとまるクリーチャーは採用したくないので
苛まれし英雄
万神殿の兵士
火飲みのサテュロス
は採用外としました。
(万神殿はプロテクションの関係上ありでしたがクルフィックスの狩猟者が蔓延してるのと白を1ターン目に用意する厳しさから不採用)
そこで考えた一枚がこちら。
「無情な切り裂き魔」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002126&search=%CC%B5%BE%F0&sort=
1マナ1/1ですが
なにより接死です!!。確実に1対1を強いれます。
後半に引いても変異として出して除去か何かを見せれば本体に2点ダイレクトに削れます。
デッキにマッチしていると判断したので採用。
あとは色々いじくり倒して。。。
で本日アメニティドリームなんば2号店の日曜イベント大会に出場してまいりました。
結果は5回戦でしたが全勝!!!
いやー非常にうれしいかったですね!!!
感触としてはミッドレンジやコントロールにはかなり有利ですね
純正のトークンや赤単には少し厳しい部分もあると感じました。
無情な切り裂き魔のライフルーズで勝った試合もありましたし
なによりも
相手が兵士並べて土地+クリーチャーフルタップで高速ウルドのオベリスクをプレイでライフ15
こちらゴブリンの熟練扇動者+ゴブリントークン1体+鋳造所通りの住人でライフ9
という絶望的展開で迎えた4ターン目でしたが。
ここでテーマカードである「マルドゥの隆盛」をキャスト
これでアタックすると・・・
ゴブリントークンが戦闘に参加した状態で3体追加で出るので
鋳造所通りの住人は+3修正で4/1
+
ゴブリンの熟練扇動者は*5修正で7/2
+
でゴブリントークンが4体
合計15点
というミラクルシュートを決めることができましたo(*⌒―⌒*)o
杉原氏ご満悦です。
あと、デッキの構成上軍族の解体者はいつ引いてもかなりの強さを誇っていました。
無情な切り裂き魔も非常に強かったです。
以下デッキレシピです
ふんだんにノイズ要素がありますがまだ調整段階ということでお許しください。。。。
「The・マルドゥ」
土地24
山2
沼3
血染めのぬかるみ4
アーボーグ1
マナの合流点1
遊牧民の前哨地4
コイロスの洞窟2
戦場の火事場2
凱旋の神殿3
静寂の神殿2
クリーチャー21
血に染まり勇者4
無常な切裂き魔3
鋳造所通りの住人4
ゴブリンの熟練扇動者4
軍族の解体者4
殺人王、ティマレット1
スペル15
マルドゥの隆盛4
真面目な訪問者ソリン2
ヘリオッドの指図1
マルドゥの魔除け3
はじける破滅4
英雄の破滅2
サイド(15)
思考囲い3
ファリカ療法3
ニクス毛の雄羊2
炎の円2
神討ち1
紅蓮の達人チャンドラ1
太陽の勇者、エルズペス1
鍛冶の神、パーフォロス1
力による操縦1
秘密にてデッキのノイズ 調整枠について・・・
軍族の解体者 (11/2現在 特価中)
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002243&search=%B2%F2%C2%CE%BC%D4&sort=
こいつは公開当初はかなり注目されていたのですが、現在では当初の半額以下となっており非常に残念です。
ただ強いのは確かです。
そこで僕はカラー的には赤と黒が好きなので必死にこのデーモンを使うデッキを考えてみました。
まず軍族の解体者を使うに当たって過去の反省点をおさらい・・・
環境初期にマルドゥミッドレンジを組みましたが
ミッドレンジは一枚一枚のカードが強いジャンクのようなデッキになっていたため。軍族の解体者がそんなに強くない。(4マナ5/4飛行というだけで十分強いですが・・・)
というよりマナカーブを埋めるためのカードというような役割のほうが強い印象でした。
デッキの相性としてはアブザンには有利
その他のアグロにも微有利。
赤単は微不利。
青黒コンにはほぼ勝てない。
その他の軸をずらしたデッキには微不利という感触でした。
ちなみにシディシウィップはかなりキツいです。
そしてマルドゥミッドレンジを使っていて一番思ったことが
軍族の解体者とブリマーズとは相性が良いようでテンポ面を考えるとそんなによくない。
ブリマーズ→解体者とつなげても速攻で殴りにいけないからです。
それに白ダブルを意識した土地配分がかなりきつい。
となるとゴブリンの熟練扇動者は必須となりました。
ただ受けるデッキにゴブリンの扇動者はそんなに強くない。
ここで軍族の解体者はアグロよりのデッキでこそ真価を発揮するという結論にたどり着いたのでアグロよりのマルドゥを構築することにしました。
それに最近はやりのジェスカイトークンで使われている、トークン製造スペルはすべて赤と白のカードなのでマルドゥでも使えるのです。
トークンと相性の良い軍族の解体者
マルドゥトークン!!
とデッキをせっせと作っていたのですが。
なんというか細い・・・
ジェスカイトークンの下位互換でした。
やはりジェスカイの隆盛からの爆発力があってこそのデッキなのだと痛感しました。
振り出しに・・・
・・・
・・・
マルドゥの隆盛だ!
実際にゴブリンの熟練扇動者が除去されたときでも安定してトークンを作り出せますし。
悲哀まみれや、神々の憤怒もケアできます。
となると3マナに到達するまでにクリーチャーを展開したい。
ということで。。。
候補に挙がったのが
血に染まりし勇者(確定)
鋳造所通りの住人(隆盛トークンも赤いので確定)
後1種類いれたい。
ここでもんだいなのが隆盛の性質上殴りたいので高タフネスのクリーチャでとまるクリーチャーは採用したくないので
苛まれし英雄
万神殿の兵士
火飲みのサテュロス
は採用外としました。
(万神殿はプロテクションの関係上ありでしたがクルフィックスの狩猟者が蔓延してるのと白を1ターン目に用意する厳しさから不採用)
そこで考えた一枚がこちら。
「無情な切り裂き魔」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002126&search=%CC%B5%BE%F0&sort=
1マナ1/1ですが
なにより接死です!!。確実に1対1を強いれます。
後半に引いても変異として出して除去か何かを見せれば本体に2点ダイレクトに削れます。
デッキにマッチしていると判断したので採用。
あとは色々いじくり倒して。。。
で本日アメニティドリームなんば2号店の日曜イベント大会に出場してまいりました。
結果は5回戦でしたが全勝!!!
いやー非常にうれしいかったですね!!!
感触としてはミッドレンジやコントロールにはかなり有利ですね
純正のトークンや赤単には少し厳しい部分もあると感じました。
無情な切り裂き魔のライフルーズで勝った試合もありましたし
なによりも
相手が兵士並べて土地+クリーチャーフルタップで高速ウルドのオベリスクをプレイでライフ15
こちらゴブリンの熟練扇動者+ゴブリントークン1体+鋳造所通りの住人でライフ9
という絶望的展開で迎えた4ターン目でしたが。
ここでテーマカードである「マルドゥの隆盛」をキャスト
これでアタックすると・・・
ゴブリントークンが戦闘に参加した状態で3体追加で出るので
鋳造所通りの住人は+3修正で4/1
+
ゴブリンの熟練扇動者は*5修正で7/2
+
でゴブリントークンが4体
合計15点
というミラクルシュートを決めることができましたo(*⌒―⌒*)o
杉原氏ご満悦です。
あと、デッキの構成上軍族の解体者はいつ引いてもかなりの強さを誇っていました。
無情な切り裂き魔も非常に強かったです。
以下デッキレシピです
ふんだんにノイズ要素がありますがまだ調整段階ということでお許しください。。。。
「The・マルドゥ」
土地24
山2
沼3
血染めのぬかるみ4
アーボーグ1
マナの合流点1
遊牧民の前哨地4
コイロスの洞窟2
戦場の火事場2
凱旋の神殿3
静寂の神殿2
クリーチャー21
血に染まり勇者4
無常な切裂き魔3
鋳造所通りの住人4
ゴブリンの熟練扇動者4
軍族の解体者4
殺人王、ティマレット1
スペル15
マルドゥの隆盛4
真面目な訪問者ソリン2
ヘリオッドの指図1
マルドゥの魔除け3
はじける破滅4
英雄の破滅2
サイド(15)
思考囲い3
ファリカ療法3
ニクス毛の雄羊2
炎の円2
神討ち1
紅蓮の達人チャンドラ1
太陽の勇者、エルズペス1
鍛冶の神、パーフォロス1
力による操縦1
秘密にてデッキのノイズ 調整枠について・・・
GPT静岡(リミテッド)@BMなんば
2014年11月1日
練習を兼ねて参加。
3?人くらいで結構いました。
スイス5回戦からのトップ8のドラフト。
まずパックチェック。
包囲サイ
凶暴な拳人
サグのやっかいもの
ティームールの隆盛
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
とでて、自分のプールでないことに寂しさを感じながらもせっせと記入。
して僕のプールですが。
赤が完全に終わっていたのと、青が宝船くらいしか魅力が無かったので。
アブザンは確定でデッキを構築しました。
ちなみに僕はすべてを加味するだけの判断力やスピードが無いので、シールドの場合はさらっとだけプール見て、このカラーでやる!と決め手からそのカラーをじっくり見るという方法をとっております。
なので赤や青はほんとに数秒しか見ていません(笑)
苦々しい天啓、アブザンの魔除け等アドバンテージを稼ぎやすいカードが多かったのもあり
変異クリーチャーと緑のファッティーと確定除去、をつっこんで完成
荒野の後継者、機を見た軍属朋、従順な復活等でお茶を濁しながら砂塵破をぶっぱする戦略もありながら
真珠の達人とラクシャーサの死与えもいて割りとデッキは強く構築できたのではないかと思っています。
で簡易レポ
1戦目 緑以外の4色デッキ
一本目 真珠の達人とアブザンの魔除けが強くて勝ち。
二本目 砂塵はぶっぱで勝ち。
2戦目 赤以外の4色デッキ
一本目 荒野の後継者 、機を見た軍属朋、従順な復活でひたすらグルグルしながらアドバンテージでそのまま押し切って勝ち。
二本目 ランドちょいつまった隙に展開されて間に合わず負け。
三本目 荒野の後継者 、機を見た軍属朋、従順な復活でひたすらグルグル→相手展開砂塵破で勝ち。
3戦目 アブザンタッチサルカン
一本目 荒野の後継者 、機を見た軍属朋、従順な復活でひたすらグルグルで稼いだアドでそのまま押し切る。
二本目 ラクシャーサの死与えが強すぎて勝ち
4戦目 ID
5戦目 ID
荒野の後継者 、機を見た軍属朋、従順な復活のパッケージ強すぎる。
上のパッケージが稼ぐアドバンテージですが。この3枚最大で6枚のクリーチャ-をつぶせるのです。
荒野の後継者と相手クリーチャー。
機を見た軍属朋、強襲で荒野の後継者も場にでる。
でこの2対と相手クリーチャ-をブロックして除去
これで2枚で3対処理できています。
さらに従順な復活でこの2枚を回収すると・・・
上記×2となるので合計6体ものクリーチャーを処理できるのです!
強すぎる!!
2位通過でトップ8ドラフト!!
一パック目
ズルゴでてきました。
悩みましたが他に目立つカードが無く、青と緑がにパックの中身もよっていたので、ズルゴピックしてマルドゥに寄せること決定。
結局白黒人気で1パック目は流れが厳しかったですが、運よくマルドゥの悪刃や心臓貫き等のアンコモンがとれたのでラッキー。後は除去と土地。
ただクリーチャーがすごく少ないので次のパックしだいでは不人気くさかった青も視野に入れようかなというとこで2パック目
ソリン出てきました。
あざマース!!!!
でとなりからマルドゥの隆盛も流れてきてちょうぜつハッピーで決め打ちモード突入。
3パック目が飛鶴の技でしたが。これ打たれたら負けるし両隣がかなり青触ってる感じすごいしたのでカット。
結果除去は薄いものの嘲る扇動者含む軽量クリーチャーに子馬乗り部隊までとれて杉原氏はご満悦でした。
で
SE1 マルドゥ
一本目 さすがにレアパワーが違いすぎてあっさり勝利。
二本目 2マナのこうもり(飛行先制速攻)に再生付与+2/0エンチャついて警戒までついてしまってどつきまわされました。(飛行がデッキにソリンのトークンしかないんす・・・)
三本目 なんか色々かみ合って嘲る扇動者でパクッて同ターンにズルゴも出して勝ち。
SE2 スゥルタイ
一本目 隆盛強すぎで勝ち。
二本目 隆盛と子馬乗り部隊でクリーチャー10体くらい出ててる状態でソリン出して勝ち。
決勝 (うみんちゅさん)
2バイもって無いようでしたので、2バイすでにある僕が譲る形でトス。商品は1位分を僕が頂く形に。
とても練習になりました。
わかってはいましたが、今回の大会で
タルキールリミテッドでの自分なりの構築定義が確定しましたので秘密にて記載しておきます。
3?人くらいで結構いました。
スイス5回戦からのトップ8のドラフト。
まずパックチェック。
包囲サイ
凶暴な拳人
サグのやっかいもの
ティームールの隆盛
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
とでて、自分のプールでないことに寂しさを感じながらもせっせと記入。
して僕のプールですが。
赤が完全に終わっていたのと、青が宝船くらいしか魅力が無かったので。
アブザンは確定でデッキを構築しました。
ちなみに僕はすべてを加味するだけの判断力やスピードが無いので、シールドの場合はさらっとだけプール見て、このカラーでやる!と決め手からそのカラーをじっくり見るという方法をとっております。
なので赤や青はほんとに数秒しか見ていません(笑)
苦々しい天啓、アブザンの魔除け等アドバンテージを稼ぎやすいカードが多かったのもあり
変異クリーチャーと緑のファッティーと確定除去、をつっこんで完成
荒野の後継者、機を見た軍属朋、従順な復活等でお茶を濁しながら砂塵破をぶっぱする戦略もありながら
真珠の達人とラクシャーサの死与えもいて割りとデッキは強く構築できたのではないかと思っています。
で簡易レポ
1戦目 緑以外の4色デッキ
一本目 真珠の達人とアブザンの魔除けが強くて勝ち。
二本目 砂塵はぶっぱで勝ち。
2戦目 赤以外の4色デッキ
一本目 荒野の後継者 、機を見た軍属朋、従順な復活でひたすらグルグルしながらアドバンテージでそのまま押し切って勝ち。
二本目 ランドちょいつまった隙に展開されて間に合わず負け。
三本目 荒野の後継者 、機を見た軍属朋、従順な復活でひたすらグルグル→相手展開砂塵破で勝ち。
3戦目 アブザンタッチサルカン
一本目 荒野の後継者 、機を見た軍属朋、従順な復活でひたすらグルグルで稼いだアドでそのまま押し切る。
二本目 ラクシャーサの死与えが強すぎて勝ち
4戦目 ID
5戦目 ID
荒野の後継者 、機を見た軍属朋、従順な復活のパッケージ強すぎる。
上のパッケージが稼ぐアドバンテージですが。この3枚最大で6枚のクリーチャ-をつぶせるのです。
荒野の後継者と相手クリーチャー。
機を見た軍属朋、強襲で荒野の後継者も場にでる。
でこの2対と相手クリーチャ-をブロックして除去
これで2枚で3対処理できています。
さらに従順な復活でこの2枚を回収すると・・・
上記×2となるので合計6体ものクリーチャーを処理できるのです!
強すぎる!!
2位通過でトップ8ドラフト!!
一パック目
ズルゴでてきました。
悩みましたが他に目立つカードが無く、青と緑がにパックの中身もよっていたので、ズルゴピックしてマルドゥに寄せること決定。
結局白黒人気で1パック目は流れが厳しかったですが、運よくマルドゥの悪刃や心臓貫き等のアンコモンがとれたのでラッキー。後は除去と土地。
ただクリーチャーがすごく少ないので次のパックしだいでは不人気くさかった青も視野に入れようかなというとこで2パック目
ソリン出てきました。
あざマース!!!!
でとなりからマルドゥの隆盛も流れてきてちょうぜつハッピーで決め打ちモード突入。
3パック目が飛鶴の技でしたが。これ打たれたら負けるし両隣がかなり青触ってる感じすごいしたのでカット。
結果除去は薄いものの嘲る扇動者含む軽量クリーチャーに子馬乗り部隊までとれて杉原氏はご満悦でした。
で
SE1 マルドゥ
一本目 さすがにレアパワーが違いすぎてあっさり勝利。
二本目 2マナのこうもり(飛行先制速攻)に再生付与+2/0エンチャついて警戒までついてしまってどつきまわされました。(飛行がデッキにソリンのトークンしかないんす・・・)
三本目 なんか色々かみ合って嘲る扇動者でパクッて同ターンにズルゴも出して勝ち。
SE2 スゥルタイ
一本目 隆盛強すぎで勝ち。
二本目 隆盛と子馬乗り部隊でクリーチャー10体くらい出ててる状態でソリン出して勝ち。
決勝 (うみんちゅさん)
2バイもって無いようでしたので、2バイすでにある僕が譲る形でトス。商品は1位分を僕が頂く形に。
とても練習になりました。
わかってはいましたが、今回の大会で
タルキールリミテッドでの自分なりの構築定義が確定しましたので秘密にて記載しておきます。
ふと思いたったので書きます。
僕は「BLACK FROG」を立ち上げるまでは某アパレル専門のネットショップで管理職として勤務しておりました。
そこで培った知識や技術を元にMTGの世界でがんばってみようと思ったわけでございます。
BLACK FROGでは僕、杉原ともう一人「木村」というスタッフがいます。
で二人でせっせとがんばっているわけなのですが、実は僕と木村は同じ会社の同僚でした。
MTGを通じて僕が誘われる形で木村の所属する会社に入り、なんやかんやで今に至るのですが。
僕と木村は相当MTGにはまっていたので会社でも他社員や部下がいるにもかかわらず、かなり業界用語(MTG業界)を使ってしまっていました(笑)
その一部を紹介します。
皆さんも私生活で使ってしまっているのではないでしょうか?
まず基礎編から
失敗する→「プレミしてもーた。。。」
利益を生む成功をする→「爆アドやん!!」
社長に提案を却下される→「カウンターされてもーたわ・・・」
解雇者が出る→「除去されたね。」
うん。この辺りはほぼ日常的に使っていましたね( ’Θ’)ノ
結構一人だとしても脳内で変換するだけで僕は楽しかったので、良いストレスの発散でした(笑)
で応用編
早朝出社連勤→「アグロ」
社員が全員出払ってる→「フルタップやな」
商談にて打つ手なし→「ハンド0になったわ・・・」
仕事たまってる→「死ぬほどスタック積まれてる」
社長の急な命令→「刹那」
とまぁ他にも色々日々MTGに例えながら乗り切って参りました(笑)
ものすごくくだらないですが、日常のストレスって小さな事で膨らみますが、こうした小さな事で解消もできますので、是非脳内で会社と戦ってみてください。(笑)
そんな馬鹿な二人が運営している「BLACK FROG」をよろしくお願いいたします。
http://blackfrog.jp/
秘密にて、アブザンアグロの感想を書いておきます。
僕は「BLACK FROG」を立ち上げるまでは某アパレル専門のネットショップで管理職として勤務しておりました。
そこで培った知識や技術を元にMTGの世界でがんばってみようと思ったわけでございます。
BLACK FROGでは僕、杉原ともう一人「木村」というスタッフがいます。
で二人でせっせとがんばっているわけなのですが、実は僕と木村は同じ会社の同僚でした。
MTGを通じて僕が誘われる形で木村の所属する会社に入り、なんやかんやで今に至るのですが。
僕と木村は相当MTGにはまっていたので会社でも他社員や部下がいるにもかかわらず、かなり業界用語(MTG業界)を使ってしまっていました(笑)
その一部を紹介します。
皆さんも私生活で使ってしまっているのではないでしょうか?
まず基礎編から
失敗する→「プレミしてもーた。。。」
利益を生む成功をする→「爆アドやん!!」
社長に提案を却下される→「カウンターされてもーたわ・・・」
解雇者が出る→「除去されたね。」
うん。この辺りはほぼ日常的に使っていましたね( ’Θ’)ノ
結構一人だとしても脳内で変換するだけで僕は楽しかったので、良いストレスの発散でした(笑)
で応用編
早朝出社連勤→「アグロ」
社員が全員出払ってる→「フルタップやな」
商談にて打つ手なし→「ハンド0になったわ・・・」
仕事たまってる→「死ぬほどスタック積まれてる」
社長の急な命令→「刹那」
とまぁ他にも色々日々MTGに例えながら乗り切って参りました(笑)
ものすごくくだらないですが、日常のストレスって小さな事で膨らみますが、こうした小さな事で解消もできますので、是非脳内で会社と戦ってみてください。(笑)
そんな馬鹿な二人が運営している「BLACK FROG」をよろしくお願いいたします。
http://blackfrog.jp/
秘密にて、アブザンアグロの感想を書いておきます。
BMOのデッキリストについて
2014年10月28日コメント (2)まず優勝されたイシダ様おめでとうございます!!
ここに掲載するのも問題な気もするのでデッキリストは
http://sanc.jp/bmo02/standard/16.html
より確認をお願いいたします。
この優勝されたイシダ様のアブザンアグロですが非常に好印象です。
それはなぜか・・・
僕の大っ嫌いな森の女人像が入っていないからです!!
(森の女人像)【日本語】
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000055
おそらく通販最安値くらいで販売しております♪
僕は緑の強みであるマナ加速を否定しているのではなく、
やはり【0/3防衛】これが如何せん好かんのです!
現在同系や除去コンもはびこる中、やはりトップ勝負になったり場が硬直することはよくあります。
その中で土地は仕方ないにしろ【0/3防衛】を引いたときの絶望感が嫌いなのです(怒)
玉田さんがGPロスで使用していたアブザンアグロも好印象でしたがそこからさらにクルフィックスの狩猟者を責め苦の伝令にしているところもかなり僕好みとなっておりました。
そしてメインの思考囲い。
かなり理想的なリストに近く非常に感銘を受けております。
しばらくはこのアブザンアグロと、青黒コンを使い分けて遊びたいなと思いました。
同じ氏族のデッキでもこうした改良を目の当たりにするとものすごい刺激になりますね!
それとは別ですが・・・
ジェスカイ隆盛コンボ
トップ8にいますね・・・・
使ったこと無いのですがどうなんでしょうか・・・・・
かなりおもしろそうではあります!
あと今サルカンをコラしたハロウィン先取りキャンペーンしてます!
サルカン3100です!!
http://blackfrog.jp/
前回僕が、うだうだ言っていた白単ですが。
作ってみました笑
割とテキトーなんで微調整は各自でおこなうようにお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ
(土地23)
平地 20
ニクソス3
(クリーチャー24)
万神殿の兵士4
アナフェンザの伝令4
希望の幻霊2
ブリマーズの先兵4
オレスコスの王、ブリマーズ3
アラシンの上級歩哨3
ヘリオッド1
風番いのロック3
(その他13)
払拭の光3
船団の出航2
ヘリオッドの指図2
ヘリオッドの槍1
集団の石灰化2
太陽の勇者、エルズペス3
サイド
未定
一回も回していないので脳内に過ぎませんが可能性を感じます!
ちなみに現在当店「BLACK FROG」ではタルキール大量入荷に伴う、大幅な価格下降修正をおこないましたのでかなりお買い得となっております!ご入用の方は是非!!
お店のURL↓↓
http://blackfrog.jp/
あと今晩12時(10/27 0:00)より前回大変好評だった
「FOILフェス」を開催いたしますので光物愛好家の皆さんは是非お立ち寄りください!!
作ってみました笑
割とテキトーなんで微調整は各自でおこなうようにお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ
(土地23)
平地 20
ニクソス3
(クリーチャー24)
万神殿の兵士4
アナフェンザの伝令4
希望の幻霊2
ブリマーズの先兵4
オレスコスの王、ブリマーズ3
アラシンの上級歩哨3
ヘリオッド1
風番いのロック3
(その他13)
払拭の光3
船団の出航2
ヘリオッドの指図2
ヘリオッドの槍1
集団の石灰化2
太陽の勇者、エルズペス3
サイド
未定
一回も回していないので脳内に過ぎませんが可能性を感じます!
ちなみに現在当店「BLACK FROG」ではタルキール大量入荷に伴う、大幅な価格下降修正をおこないましたのでかなりお買い得となっております!ご入用の方は是非!!
お店のURL↓↓
http://blackfrog.jp/
あと今晩12時(10/27 0:00)より前回大変好評だった
「FOILフェス」を開催いたしますので光物愛好家の皆さんは是非お立ち寄りください!!
使われていないカード
2014年10月25日コメント (2)現環境で使われていない(あまりみかけない)カード
の中で構築でもアイディア次第でワンチャンありそうなカード(完全僕規準)
を数点列挙してみてみます。
このカードも追加しろ!それはすでに使われてるよ!などノークレームでお願いします。(笑)
①波使い
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000032&search=%C7%C8%BB%C8%A4%A4&sort=
赤が流行っていますし、というより普通に強い。
現在であれば前兆語りや惑乱のセイレーン、タッサの二股槍などもありますしね。
サイクロンの裂け目とは違いますが、霊気渦竜巻もありますよ!
②海の神、タッサ
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000061&search=%A5%BF%A5%C3%A5%B5&sort=
ほぼ上の波使いとセットで使えるのではないかというカード。
③欺瞞の神、フィナックス
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000322/bng-jpn-rare/page1/recommend/
誰かお願いします!(笑)
アグロをメタれば実は結構いけるんじゃないだろうか、高タフネスなクリーチャー多いですし。
緑足して森の女人像やクルフィックス(狩猟者&預言者)も一緒に使うといいかもしれません。
④万神殿の兵士
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000050&search=%CB%FC%BF%C0%C5%C2&sort=
包囲サイ ラクシャーサの死与え 羊毛鬣のライオン、無視できます。
女人像、クルフィックスでとまります。
万神殿自体は悪くないのですが、相棒というか1マナの白い強いクリーチャーが他にいないことが厳しいのだと思っています。
マナベース考えるとマナ行軽いカードは色そろえないと出せないこと多発しちゃいそうですから・・・
⑤殺人王、ティマレット
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000065&search=%A5%C6%A5%A3%A5%DE%A5%EC%A5%C3%A5%C8&sort=
いや・・・
色々できますよ?
血に染まりし勇者でひたすらダメージ与え続けることすら(マナ必要)できます。
部族も「戦士」なのでマルドゥ戦士デッキなんてどうでしょうか。
⑥イロアスの英雄
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000310/bng-jpn-rare/page1/recommend/
というよりオーラデッキ強いと思います。
ただはじける破滅がきついので。カウンターは入れたいかもしれません。
しかしマルドゥ自体減少傾向にある気がしますので、今こそ呪禁オーラの出番ではないでしょうか?
⑦サテュロスの火踊り
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000324/bng-jpn-rare/page2/recommend/
もうちょっと火力がそろってきたら普通に強いのではないでしょうか。
かき立てる炎本体に投げて狩猟者も除去できますよ!!
⑧ヘリオッドの指図+ヘリオッド
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000464/jou-jpn-rare/page1/recommend/
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000027&search=%A5%D8%A5%EA%A5%AA%A5%C3%A5%C9&sort=
この2枚で勝てます!
指図2枚とヘリオッドが戦場に残っていればヘリオッドは
9/10 警戒 破壊不能
子供も4/3 警戒 瞬足ですよ!!
ヘリオッドの槍があればさらに協力
てか強くないですか?普通に。
払拭の光とかもありますし。
白単信心いけるんじゃ。。。
ブリマーズ・・・・
やばい。。。
見つけてしまいました。。。
↓↓↓
⑩ 集団の石灰化
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000713&search=%BD%B8%C3%C4%A4%CE%C0%D0%B3%A5%B2%BD&sort=
万神殿、ヘリオッドの槍 ブリマーズ ヘリオッド
ニクソスからの集団の石灰化!!!
使いたい!!
エルズペスも入りますやん!!
興奮してしまいましたので今日はこの辺で・・・
僕は環境の構築級カードやデッキアーキが固まってきたかなって思ってきたら、いつもこうやってなんとなくですが自分で使えそうなカードを列挙してみてそこからメタにあわせて構築してみたりしています。
そして僕の今のトップアーキは白単信心です。
組むかどうかはわかりませんが、デッキ構築が好きなのでこうやって考えているだけで楽しいのです\(^ ^)/
の中で構築でもアイディア次第でワンチャンありそうなカード(完全僕規準)
を数点列挙してみてみます。
このカードも追加しろ!それはすでに使われてるよ!などノークレームでお願いします。(笑)
①波使い
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000032&search=%C7%C8%BB%C8%A4%A4&sort=
赤が流行っていますし、というより普通に強い。
現在であれば前兆語りや惑乱のセイレーン、タッサの二股槍などもありますしね。
サイクロンの裂け目とは違いますが、霊気渦竜巻もありますよ!
②海の神、タッサ
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000061&search=%A5%BF%A5%C3%A5%B5&sort=
ほぼ上の波使いとセットで使えるのではないかというカード。
③欺瞞の神、フィナックス
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000322/bng-jpn-rare/page1/recommend/
誰かお願いします!(笑)
アグロをメタれば実は結構いけるんじゃないだろうか、高タフネスなクリーチャー多いですし。
緑足して森の女人像やクルフィックス(狩猟者&預言者)も一緒に使うといいかもしれません。
④万神殿の兵士
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000050&search=%CB%FC%BF%C0%C5%C2&sort=
包囲サイ ラクシャーサの死与え 羊毛鬣のライオン、無視できます。
女人像、クルフィックスでとまります。
万神殿自体は悪くないのですが、相棒というか1マナの白い強いクリーチャーが他にいないことが厳しいのだと思っています。
マナベース考えるとマナ行軽いカードは色そろえないと出せないこと多発しちゃいそうですから・・・
⑤殺人王、ティマレット
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000065&search=%A5%C6%A5%A3%A5%DE%A5%EC%A5%C3%A5%C8&sort=
いや・・・
色々できますよ?
血に染まりし勇者でひたすらダメージ与え続けることすら(マナ必要)できます。
部族も「戦士」なのでマルドゥ戦士デッキなんてどうでしょうか。
⑥イロアスの英雄
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000310/bng-jpn-rare/page1/recommend/
というよりオーラデッキ強いと思います。
ただはじける破滅がきついので。カウンターは入れたいかもしれません。
しかしマルドゥ自体減少傾向にある気がしますので、今こそ呪禁オーラの出番ではないでしょうか?
⑦サテュロスの火踊り
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000324/bng-jpn-rare/page2/recommend/
もうちょっと火力がそろってきたら普通に強いのではないでしょうか。
かき立てる炎本体に投げて狩猟者も除去できますよ!!
⑧ヘリオッドの指図+ヘリオッド
http://blackfrog.jp/shopdetail/000000000464/jou-jpn-rare/page1/recommend/
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000027&search=%A5%D8%A5%EA%A5%AA%A5%C3%A5%C9&sort=
この2枚で勝てます!
指図2枚とヘリオッドが戦場に残っていればヘリオッドは
9/10 警戒 破壊不能
子供も4/3 警戒 瞬足ですよ!!
ヘリオッドの槍があればさらに協力
てか強くないですか?普通に。
払拭の光とかもありますし。
白単信心いけるんじゃ。。。
ブリマーズ・・・・
やばい。。。
見つけてしまいました。。。
↓↓↓
⑩ 集団の石灰化
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000713&search=%BD%B8%C3%C4%A4%CE%C0%D0%B3%A5%B2%BD&sort=
万神殿、ヘリオッドの槍 ブリマーズ ヘリオッド
ニクソスからの集団の石灰化!!!
使いたい!!
エルズペスも入りますやん!!
興奮してしまいましたので今日はこの辺で・・・
僕は環境の構築級カードやデッキアーキが固まってきたかなって思ってきたら、いつもこうやってなんとなくですが自分で使えそうなカードを列挙してみてそこからメタにあわせて構築してみたりしています。
そして僕の今のトップアーキは白単信心です。
組むかどうかはわかりませんが、デッキ構築が好きなのでこうやって考えているだけで楽しいのです\(^ ^)/
青黒コン デッキリスト
2014年10月23日コメント (2)
そういえば公開するといって公開していなかったのでリストです。
一般的なリストとの違いですが
蔑みは強いのですが後半にランドよりも引き込みたくない盤面が多く不採用としています。
それにともない。強制的に一対一交換に持っていける確定カウンターである雲散霧消を採用しております。
ミッドレンジ、同系、ジェスカイへの耐性はかなりありますが
アグロには蔑み不採用なのでより不利になっております。なので、サイドボードに相当数のアグロ対策をとっています。
土地(27)
島6
沼5
アーボーグ1
青黒フェッチ4
青黒占術4
青黒ゲイン4
青白占術1
白黒占術1
光輝の泉1
クリーチャー(2)
真珠湖の古きもの2
その他(31)
思考囲い4
胆汁病3
英雄の破滅4
信者の沈黙2
解消4
雲散霧消3
軽蔑的な一撃3
ジェイスの創意2
時を超えた探索4
危険な櫃2
サイドボード(15)
悲哀まみれ4
ファリカの療法3
ジョルベイの闇潜み4
否認3
危険な櫃1
※秘密は真珠湖の古きものについて
一般的なリストとの違いですが
蔑みは強いのですが後半にランドよりも引き込みたくない盤面が多く不採用としています。
それにともない。強制的に一対一交換に持っていける確定カウンターである雲散霧消を採用しております。
ミッドレンジ、同系、ジェスカイへの耐性はかなりありますが
アグロには蔑み不採用なのでより不利になっております。なので、サイドボードに相当数のアグロ対策をとっています。
土地(27)
島6
沼5
アーボーグ1
青黒フェッチ4
青黒占術4
青黒ゲイン4
青白占術1
白黒占術1
光輝の泉1
クリーチャー(2)
真珠湖の古きもの2
その他(31)
思考囲い4
胆汁病3
英雄の破滅4
信者の沈黙2
解消4
雲散霧消3
軽蔑的な一撃3
ジェイスの創意2
時を超えた探索4
危険な櫃2
サイドボード(15)
悲哀まみれ4
ファリカの療法3
ジョルベイの闇潜み4
否認3
危険な櫃1
※秘密は真珠湖の古きものについて
MTGのプレイについて
2014年10月22日コメント (6)特にえらそうなことを言うわけではないのですが、
色々な方と対戦してきた中で僕が思った
「本当に細かいことだけど、意識したほうがいい」
ことをこんな夜中に書こうと思います(笑)
BMO行く方もいらっしゃると思うので少しでもお役に立てれば・・・
今から書くことはあくまで僕の独断と偏見によるものです。
しかしこのプレイ中の意識でプレイングの速度アップや対戦を有利に運べる可能性が高くなると僕は確信しています!!!(笑)
というよりほとんどのプレイヤーは実行していることだとは思いますがなんとなく書き連ねてみます。
①初手を見てランドを置く順番はキープ宣言前に頭である程度整理します。
②相手のターンになるべく自分が次ターンでどう動くか考えます。
③戦略的に必要な場合を除いて、無駄な時間停止はやめます。
※よくあるのですが、手札に除去もカウンターも無い状態で、相手にフィニッシャー等対処を迫るクリーチャーを展開されて、相手ターン終了。
なぜかここでストップするプレイヤーがいますがそこで考えても、ドローしてから考えても同じですしドローして情報量を多くしてから考えた方が有意義です。
以上三点はプレイ速度を上げるための方法です。
MTGでも仕事でも同じですが早くこなせると言うのは手際がよく理解度も高い人の技ですので、プレイが早いと相手が上手な人だ!と萎縮して試合が有利になる可能性もあります(笑)
リラックスさせるより緊張させたほうが、思考回路は鈍くなります(ゲス顔)
④デッキの採用枚数はしっかりと把握する。
下環境では見られましたが今ではスタンでも良くある光景の、土地を持って来れないフェッチランドがそれです。
採用カードの総枚数は必ず頭に入れて。手札 戦場 墓地の枚数も必ず把握しましょう。
⑤自分のデッキに必要な情報はしっかりと管理する。
例えば、探査カードをトップで引き込んでから墓地のカードを確認していたら、挙動にも寄りますが手札にデッキーカラーにあった探査カードがある又は今ドローしたことがばれます。
僕はこの⑤をすごい不利な情報漏えいだと考えています。
仮に僕の手札に龍語りのサルカンと嵐の息吹のドラゴンの2枚
戦場はお互い土地のみ
相手の手札は1枚(相手のデッキはアブザン)
この場合僕はプロテクションもあるドラゴンを先に出し除去にも使えるサルカンを手札に温存します。
しかし、相手が先ほどのターンにドロー後に墓地をチェックしていたら、そのドローは「残忍な切断」ではないか?と予測できます。
となれば残忍な切断で対処できないサルカンを先に走らせるでしょう。
そしてこのとき受けた4点で試合が決まった場合、敗因はドロー後に墓地を確認したからとも言えなくはないですよね。
まぁこの状態で墓地を確認する人って中々いないとは思いますが、心理的に探査カード引いたら墓地見ちゃう人は要注意ってことです♪(笑)
MTGは「情報管理ゲーム」なので自分の得れる情報は最大限に管理し、相手には情報を極力与えないようにすることでゲームそのものが有利に運ぶはずです。
※逆にこれを利用してブラフをすることも可能です。
他にも色々とありますが、今日はこの辺で寝ます(´□`)
※秘密にて僕が実際に友人におこなったブラフ例記載しておきます(笑)※
色々な方と対戦してきた中で僕が思った
「本当に細かいことだけど、意識したほうがいい」
ことをこんな夜中に書こうと思います(笑)
BMO行く方もいらっしゃると思うので少しでもお役に立てれば・・・
今から書くことはあくまで僕の独断と偏見によるものです。
しかしこのプレイ中の意識でプレイングの速度アップや対戦を有利に運べる可能性が高くなると僕は確信しています!!!(笑)
というよりほとんどのプレイヤーは実行していることだとは思いますがなんとなく書き連ねてみます。
①初手を見てランドを置く順番はキープ宣言前に頭である程度整理します。
②相手のターンになるべく自分が次ターンでどう動くか考えます。
③戦略的に必要な場合を除いて、無駄な時間停止はやめます。
※よくあるのですが、手札に除去もカウンターも無い状態で、相手にフィニッシャー等対処を迫るクリーチャーを展開されて、相手ターン終了。
なぜかここでストップするプレイヤーがいますがそこで考えても、ドローしてから考えても同じですしドローして情報量を多くしてから考えた方が有意義です。
以上三点はプレイ速度を上げるための方法です。
MTGでも仕事でも同じですが早くこなせると言うのは手際がよく理解度も高い人の技ですので、プレイが早いと相手が上手な人だ!と萎縮して試合が有利になる可能性もあります(笑)
リラックスさせるより緊張させたほうが、思考回路は鈍くなります(ゲス顔)
④デッキの採用枚数はしっかりと把握する。
下環境では見られましたが今ではスタンでも良くある光景の、土地を持って来れないフェッチランドがそれです。
採用カードの総枚数は必ず頭に入れて。手札 戦場 墓地の枚数も必ず把握しましょう。
⑤自分のデッキに必要な情報はしっかりと管理する。
例えば、探査カードをトップで引き込んでから墓地のカードを確認していたら、挙動にも寄りますが手札にデッキーカラーにあった探査カードがある又は今ドローしたことがばれます。
僕はこの⑤をすごい不利な情報漏えいだと考えています。
仮に僕の手札に龍語りのサルカンと嵐の息吹のドラゴンの2枚
戦場はお互い土地のみ
相手の手札は1枚(相手のデッキはアブザン)
この場合僕はプロテクションもあるドラゴンを先に出し除去にも使えるサルカンを手札に温存します。
しかし、相手が先ほどのターンにドロー後に墓地をチェックしていたら、そのドローは「残忍な切断」ではないか?と予測できます。
となれば残忍な切断で対処できないサルカンを先に走らせるでしょう。
そしてこのとき受けた4点で試合が決まった場合、敗因はドロー後に墓地を確認したからとも言えなくはないですよね。
まぁこの状態で墓地を確認する人って中々いないとは思いますが、心理的に探査カード引いたら墓地見ちゃう人は要注意ってことです♪(笑)
MTGは「情報管理ゲーム」なので自分の得れる情報は最大限に管理し、相手には情報を極力与えないようにすることでゲームそのものが有利に運ぶはずです。
※逆にこれを利用してブラフをすることも可能です。
他にも色々とありますが、今日はこの辺で寝ます(´□`)
※秘密にて僕が実際に友人におこなったブラフ例記載しておきます(笑)※
青黒コン 生物考察
2014年10月19日
こんばんは
青黒コンを使っている皆様
フィニッシャーの選択ってかなりむずかしいですよね。
なので僕もかなり悩んだので僕なりの考察を書いておきましたので参考にしていただければ幸いです。
候補に挙がるカードですが
「悪夢の織り手、アショク」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000010&search=%A5%A2%A5%B7%A5%E7%A5%AF&sort=
「予知するスフィンクス」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000041&search=%A5%B9%A5%D5%A5%A3%A5%F3%A5%AF%A5%B9&sort=
「真珠湖の古きもの」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002193&search=%BF%BF%BC%EE&sort=
この三種ですね。
まず「悪夢の織り手、アショク」
これは罠です!
採用してはいけません!!笑
僕も最初使ってみたのですが一人回しの段階で高速で抜けました。
除去体制が無いのでこれ一枚で勝てない。
上記理由で別のフィニッシャーと併用せざるをえない。
さらに上記理由でデッキのスロットを圧迫。
3ターン目に出したいのですが、解消か雲散霧消か英雄の破滅を構えているほうが強いときが多い。
あとゲーム後半で思考囲いくらい引きたくないカードです。
型にはまれば強いカードですが、重コントロールには向かないカードかなと感じています。
次は「予知するスフィンクス」 (通称タップイット)
強いです。
サイズもアグロは乗り越えがたいサイズですし、胆汁病とからめれば環境で討ち取れないクリーチャーはほぼいないでしょう。
呪禁による除去体制もかなりあります。
ただ全体除去 布告除去は苦手なので守ってあげる必要は多少あります。
そこを考えると4枚は必要です。あとメインで動く必要があるので少し隙が出来るのも重コントロールとしては見逃せない欠点でもあります。
一度動き出すと勝ちがかなり近づきます。
で最後に「真珠湖の古きもの」(通称リヴァイアサン)
サイズ 除去体制 瞬速 打ち消されない と重たいだけあって全て兼ねそろえています。
で上記理由により2枚程度の採用でも十分ですので、デッキのスロットに余裕が生まれます。
占術ランドやゲインランドをハンドに戻して使いなおすのも強い動きであります。
瞬速をもっているので除去としてもつかえのもグッド
あと青黒コンの苦手な置物全ての解答、危険な櫃との併用も容易なのもメリットですね。
本当は1枚でも良いレベルのフィニッシャーなのですが思考囲いや何かのトラブルでライブラリーから落ちてしまうとゲームエンドなので2枚にしているという感じですね笑
ここでタップイットとリヴァイアサンの採用基準ですが
これはフィニッシャーとしてどちらが優れているかではなくどういうデッキにしたいかで変わってくると思います。
相手を捌き除去しながら殴って勝つならタップイット
捌いて捌いてコントロールしきってからうごきたいならリヴァイアサン
具体的に言うと土地が5枚そろった状態で相手の場にクリーチャー一体 ハンドにまだ数枚カードがある状態で自分がどうしたいかですね。
タップイットを出せるならタップイットを採用すべきです。
僕はタップイットを出せません笑
カウンターを構えながらなので土地が8枚そろわないと出せません笑
土地5枚であれば相手の動きに合わせて除去かカウンター、動きがアタックのみならジェイスの創意を使いたい。
そういうプレイをする人にはリヴァイアサンがオススメです。
メガパーミッションコントロール脳の人はリヴァイアサン
ある程度ダメージレースをしながら有利に戦うならタップイットてことですね。
すごい雑な考察ですが、僕なりに考えたまとめなので参考になれば幸いです・・・・・
※秘密にて青黒コンのドローについての確信を書いておきます笑
青黒コンを使っている皆様
フィニッシャーの選択ってかなりむずかしいですよね。
なので僕もかなり悩んだので僕なりの考察を書いておきましたので参考にしていただければ幸いです。
候補に挙がるカードですが
「悪夢の織り手、アショク」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000010&search=%A5%A2%A5%B7%A5%E7%A5%AF&sort=
「予知するスフィンクス」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000041&search=%A5%B9%A5%D5%A5%A3%A5%F3%A5%AF%A5%B9&sort=
「真珠湖の古きもの」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002193&search=%BF%BF%BC%EE&sort=
この三種ですね。
まず「悪夢の織り手、アショク」
これは罠です!
採用してはいけません!!笑
僕も最初使ってみたのですが一人回しの段階で高速で抜けました。
除去体制が無いのでこれ一枚で勝てない。
上記理由で別のフィニッシャーと併用せざるをえない。
さらに上記理由でデッキのスロットを圧迫。
3ターン目に出したいのですが、解消か雲散霧消か英雄の破滅を構えているほうが強いときが多い。
あとゲーム後半で思考囲いくらい引きたくないカードです。
型にはまれば強いカードですが、重コントロールには向かないカードかなと感じています。
次は「予知するスフィンクス」 (通称タップイット)
強いです。
サイズもアグロは乗り越えがたいサイズですし、胆汁病とからめれば環境で討ち取れないクリーチャーはほぼいないでしょう。
呪禁による除去体制もかなりあります。
ただ全体除去 布告除去は苦手なので守ってあげる必要は多少あります。
そこを考えると4枚は必要です。あとメインで動く必要があるので少し隙が出来るのも重コントロールとしては見逃せない欠点でもあります。
一度動き出すと勝ちがかなり近づきます。
で最後に「真珠湖の古きもの」(通称リヴァイアサン)
サイズ 除去体制 瞬速 打ち消されない と重たいだけあって全て兼ねそろえています。
で上記理由により2枚程度の採用でも十分ですので、デッキのスロットに余裕が生まれます。
占術ランドやゲインランドをハンドに戻して使いなおすのも強い動きであります。
瞬速をもっているので除去としてもつかえのもグッド
あと青黒コンの苦手な置物全ての解答、危険な櫃との併用も容易なのもメリットですね。
本当は1枚でも良いレベルのフィニッシャーなのですが思考囲いや何かのトラブルでライブラリーから落ちてしまうとゲームエンドなので2枚にしているという感じですね笑
ここでタップイットとリヴァイアサンの採用基準ですが
これはフィニッシャーとしてどちらが優れているかではなくどういうデッキにしたいかで変わってくると思います。
相手を捌き除去しながら殴って勝つならタップイット
捌いて捌いてコントロールしきってからうごきたいならリヴァイアサン
具体的に言うと土地が5枚そろった状態で相手の場にクリーチャー一体 ハンドにまだ数枚カードがある状態で自分がどうしたいかですね。
タップイットを出せるならタップイットを採用すべきです。
僕はタップイットを出せません笑
カウンターを構えながらなので土地が8枚そろわないと出せません笑
土地5枚であれば相手の動きに合わせて除去かカウンター、動きがアタックのみならジェイスの創意を使いたい。
そういうプレイをする人にはリヴァイアサンがオススメです。
メガパーミッションコントロール脳の人はリヴァイアサン
ある程度ダメージレースをしながら有利に戦うならタップイットてことですね。
すごい雑な考察ですが、僕なりに考えたまとめなので参考になれば幸いです・・・・・
※秘密にて青黒コンのドローについての確信を書いておきます笑
土日は日本橋のイエサブで2回ともゲームデー参加しておりました。
完全に両日ともにメモを忘れていて、記憶での軽ーいレポなのであしからず笑
土曜は
5回戦からのトップ8SE
3-0-2
でSEいけるも、ランド事故り倒して一没
土曜日はクリーチャーを
タップイット2 リヴァイアサン1のバランスにして危険な櫃はサイドに落とした形でした
やはり危険な櫃をメインに欲しいと思ったのと、クリーチャー三枚は多すぎる(笑)
と思ったので日曜日はリヴァイアサン2枚だけで櫃も入れた形にしました。
実際初手にはクリーチャー一枚もいらないとおもいましたし。大丈夫です笑
今日、日曜日は上記の形にして出場、僕以外ほとんどがアブザンとジェスカイでしたがなんやかんやで一本も落とすことなく全勝のまま優勝いたしました!!
残ライフ1から勝てたときのよろこびはなんというか、すばらしいものがありますね笑
しばらくはこの青黒コンを使用していきたいと思います。
リストはまた後日公開します!
完全に両日ともにメモを忘れていて、記憶での軽ーいレポなのであしからず笑
土曜は
5回戦からのトップ8SE
3-0-2
でSEいけるも、ランド事故り倒して一没
土曜日はクリーチャーを
タップイット2 リヴァイアサン1のバランスにして危険な櫃はサイドに落とした形でした
やはり危険な櫃をメインに欲しいと思ったのと、クリーチャー三枚は多すぎる(笑)
と思ったので日曜日はリヴァイアサン2枚だけで櫃も入れた形にしました。
実際初手にはクリーチャー一枚もいらないとおもいましたし。大丈夫です笑
今日、日曜日は上記の形にして出場、僕以外ほとんどがアブザンとジェスカイでしたがなんやかんやで一本も落とすことなく全勝のまま優勝いたしました!!
残ライフ1から勝てたときのよろこびはなんというか、すばらしいものがありますね笑
しばらくはこの青黒コンを使用していきたいと思います。
リストはまた後日公開します!
タルキール覇王譚 値下げ!!
2014年10月17日
プロツアーも終わり明日はゲームデーですね。
青黒コンででるかジェスカイで出るかいまだに悩んでいます(笑)
というわけでですね。
高騰が続いておりましたタルキール覇王譚の人気カードたち。
当店ももうすぐ追加在庫の入荷がありますのでそれにあわせて本日より価格修正をおこないました。
サルカン
3790円
ソリン
2590円
ついでに女人像も1990円で販売中です。(笑)
ご入用の方は是非お願いいたします!!
「BLACK FROG」
http://blackfrog.jp/
青黒コンででるかジェスカイで出るかいまだに悩んでいます(笑)
というわけでですね。
高騰が続いておりましたタルキール覇王譚の人気カードたち。
当店ももうすぐ追加在庫の入荷がありますのでそれにあわせて本日より価格修正をおこないました。
サルカン
3790円
ソリン
2590円
ついでに女人像も1990円で販売中です。(笑)
ご入用の方は是非お願いいたします!!
「BLACK FROG」
http://blackfrog.jp/
青黒コンのメイン採用 候補
2014年10月16日コメント (13)
「無効化」
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000430&search=%CC%B5%B8%FA%B2%BD&sort=
ふと青黒コンをまわしていて思ったのですが、今生物0のデッキって早々ないですし、こちら後手のときに出されるブリマーズやクルフィックスがすごいしんどいんですよね。
てことは無効化をメインに数枚搭載したほうが強いのでは?ハサミも先手であればカウンター可能です。
これは一考の余地がありそうですね。
明日のフライデーにでも試しに行こう!!
また結果書きます。
※秘密にて青黒コンのドロースペルについて記載しておきます
http://blackfrog.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000430&search=%CC%B5%B8%FA%B2%BD&sort=
ふと青黒コンをまわしていて思ったのですが、今生物0のデッキって早々ないですし、こちら後手のときに出されるブリマーズやクルフィックスがすごいしんどいんですよね。
てことは無効化をメインに数枚搭載したほうが強いのでは?ハサミも先手であればカウンター可能です。
これは一考の余地がありそうですね。
明日のフライデーにでも試しに行こう!!
また結果書きます。
※秘密にて青黒コンのドロースペルについて記載しておきます
ファイアーフォックス 死亡・・・
2014年10月16日
現在メインブラウザのファイアーフォックスが完全に機能不全、起動後真っ暗闇という状態です。
現在解決策を調査中なのですがわかる方いらっしゃれば教えていただけると助かります。
パスワード等はすべて保管してるので現在別ブラウザで作業中ですが、ファイアーフォックスに戻りたい。:゚(。ノω\。)゚・。
現在解決策を調査中なのですがわかる方いらっしゃれば教えていただけると助かります。
パスワード等はすべて保管してるので現在別ブラウザで作業中ですが、ファイアーフォックスに戻りたい。:゚(。ノω\。)゚・。
ジョルベイと聞いても、どこのフランス人かなと思ってしまう人もいてるでしょうが・・・
MTGのカードです笑
僕の周りのコントロール好きなMTGプレイヤーの中で現在注目しておるカードです。
(ジョルベイの闇潜み)
コスト:(2)(青)
タイプ:クリーチャー --- ヒル(Leech)
ジョルベイの闇潜みは、あなたが沼(Swamp)をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。
(1)(黒):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得る。(そのクリーチャーがダメージを与えると、さらにそのコントローラーはその点数分のライフを得る。)
P/T:1/3
青黒コンで使えば
3マナ 2/4
おまけに絆魂。
そしてこの絆魂は他のクリーチャーにもつけることができます。
おそらく除去を減らされるサイドボード後での試合でかなり強いのではないかという見解です。
火力ではかき立てる炎でないと1枚で除去もできません。
実際に使ってみた感想は悪くなかったのでしばらくサイドに潜ませていくつもりです!
まだ使ってない青黒コン使いの皆様。一度お試しください( ´ ▽ ` )ノ
そして青黒コンと対峙した時はあるていどこのカードを想定したサイドボーディングをするといいかもしれません。
試された方や実際に使用している方感想いただければ幸いです!
ではまた!
※秘密日記にてさらなる青黒リーサルウェポンの妄想を記載しておきます笑
MTGのカードです笑
僕の周りのコントロール好きなMTGプレイヤーの中で現在注目しておるカードです。
(ジョルベイの闇潜み)
コスト:(2)(青)
タイプ:クリーチャー --- ヒル(Leech)
ジョルベイの闇潜みは、あなたが沼(Swamp)をコントロールしているかぎり+1/+1の修整を受ける。
(1)(黒):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得る。(そのクリーチャーがダメージを与えると、さらにそのコントローラーはその点数分のライフを得る。)
P/T:1/3
青黒コンで使えば
3マナ 2/4
おまけに絆魂。
そしてこの絆魂は他のクリーチャーにもつけることができます。
おそらく除去を減らされるサイドボード後での試合でかなり強いのではないかという見解です。
火力ではかき立てる炎でないと1枚で除去もできません。
実際に使ってみた感想は悪くなかったのでしばらくサイドに潜ませていくつもりです!
まだ使ってない青黒コン使いの皆様。一度お試しください( ´ ▽ ` )ノ
そして青黒コンと対峙した時はあるていどこのカードを想定したサイドボーディングをするといいかもしれません。
試された方や実際に使用している方感想いただければ幸いです!
ではまた!
※秘密日記にてさらなる青黒リーサルウェポンの妄想を記載しておきます笑
1 2